学校法人皐月学園 さつき幼稚園 神奈川県学校法人幼稚園連合会加盟 〒245-0015横浜市泉区中田西2-2-12 電話045-801-3737

 木画像

皐月の実践研究

幼稚園の先生は教育実践者であると同時に子どもの教育を
研究することも大切な任務です。
園内における研究会は、先生が振り返り、分析し、更なる研鑽と
子どもの教育実践に向かうための貴重な場になっています。

平成5年度~平成7年度
    ○ 3歳児の「形」に関する構成力について
    ○ 子どもの自発性と大人の関わり方について
    ○ 4拍子のリズム打ち、その輪唱への応用
    ○「おたより帳がえし」と子どもの反応
    ○ 食事の「時間」と食事の「場」について
    ○ 集団生活における個々の子どもの変化について
    ○ 集団の中の個人の育ちの重要性について
    ○ 歌唱を通じた子どもの気持ちのまとまり
    ○「結び」方の指導において子どもが学ぶこと
    ○ 教育の「場」づくり -歌いたくなる子どもたち-
    ○ 教育計画と子どもの活動との連絡
    ○ 手あそび、指あそびにおいて生じる多面的成果
    ○「音」にたいする表現(力)について
    ○ 集団における個人の育ちについて

平成8年度~平成11年度
    ○「ものの貸し借り」を通じた子ども同士の関わり
    ○「グループ」において子どもに育つもの
    ○ 音楽活動における子どもの受容能力について
    ○ 戸外遊びにおいて子どもに芽生える力
    ○「分類」、その具体性と抽象化について
    ○ 園生活の慣れ、そして友達関係の移り変わり
    ○ 子どものリズム感覚の発達について -ことば、リズム、楽器-
    ○「体験」から芽生える子ども同士の触れ合い
    ○ 3歳児の音楽リズム表現について
    ○ 子どもの音楽性を伸ばす指導法について
    ○ 歌唱力の育ちについて
    ○ 行事(健康祭)を通して子どもたちに育つもの
    ○ 音楽性の広がりと日常生活への影響について
    ○ 子どもたちに起こる出来事のとりあげ方について
    ○ 自然環境が子どもの内面に取り込まれるとき
    ○ 4歳児のリズム表現について
    ○ 身近な自然への親しみ方と子どもの変化
    ○ 子どもの音楽性と社会性(芽生え)との関係について

平成12年度~平成16年度
    ○ 場面に応じた教育者の語り掛けについて
    ○ 子どもとの出会い、育ち合う教育者
    ○「自然」と子どもの感性 -偶発性と人為性について-
    ○ 子どもが「意識化」する場面 -「おかたづけ」から広がる沢山の気持ち-
    ○「生活発表会」を迎える子どもたちの学びについて
    ○ 寸劇的空間がもたらす教育効果
    ○ 絵本の読み聞かせと教育者の役目 -感情の分化と生活への促しをめぐって-
    ○ 子どもと教育者が共有する自然とは何か
    ○ 歌唱指導の方法と実践成果について
    ○ コミュニケーションからの教育
    ○ 子ども同士の関わり -その過程と要因-
    ○ 食事と生活力について
    ○ 食事時の好き嫌い-要因と物語化-
    ○ その時その場面を生かす保育

平成17年度~平成20年度
    ○ 転入園児を迎えての育ち合いとは
    ○ 食事の「場」の重要性について
    ○ 労作時での働き掛けと子どもの「やる気」
    ○ 集団生活におけるAちゃんの社会化
    ○ 子どもの個性と教育者の気付きについて
    ○ 子どもの「かたづけ」を巡る要点について
    ○ 子ども同士の「ことば」と「身振り」を読むこと
    ○ 幼児期の食生活を考える
    ○ 長くお休みした友だちとの出会いを通じて学ぶこと
    ○ 音楽経験から得たもの -和太鼓演奏をめぐって-
    ○「できない」から「できること」への間にあるもの
    ○ 子どもの「心」の変化に気付く大切さについて  
    ○「言葉」がなくても伝え合えるもの
    ○ 食事時の環境づくりについて
    ○ 子ども個人が与えた集団生活の変化

平成21年度~平成24年度
    ○ 感じとる子どもの「心」を読む -入園式をめぐって-
    ○ 大人と子ども -聞く耳、伝える言葉-
    ○ 教育者と保護者との関わり -子どもの成長変化をめぐって-
    ○ 音楽活動のあり方がもたらす子どもの感性開発
    ○ 親子の関係と教育者の配慮について
    ○「ことば」の成長を促すかかわり方
    ○ 4歳児のことばによる表現について
    ○「負の経験」から学ぶ成長
    ○ 子どものさまざまのパワーの拠点について
    ○ 5、6歳児の「重要経験」と成長について
    ○ 彩色描画がもたらす成果について
    ○「お手伝い」をめぐる子どもの学習
    ○ 3歳児のことばへの意識について
    ○ 保護者との信頼関係と子どもの心の成長
    ○ 給食とお弁当 -食事への関心度をめぐって-
    ○ 子どもと共に「学ぶ」こととは、を考える
    ○ 四季の変化と子どもの変容

平成25年度~平成28年度
    ○ 子どもの「言い合い」と「話し合い」について
    ○ 子どもの成長を通じた保護者との連携
    ○ 小さな「生命」に学ぶ子どもの思いについて
    ○ 子どもの心の移り変わりと家庭との協力
    ○ 少人数保育の成果について
    ○ 食事保育と「完食」について
    ○ 歌を楽しむ子どもの育ちについて
    ○ 子どもとの「信頼関係」をつくる姿勢とは

平成29年度
    ○ 母子関係と子どもの成長について
    ○ 3歳児の特性と、その保育
    ○ 子どもの意欲と誉めることとの関係
    ○ 子どもの安心感の拠点について     
    ○ 満3歳入園児の成長について
    ○ 生活発表会、その活動を通じた子どもたちの「社会化」
    ○ 歌唱を通して子どもたちが感じたこと
    ○ 子どもの「心」の成長に向けて

令和2年度

    〇子どもと母親にかかわる保育者の役割
    〇幼児の成長観察にみる保育者の喜び
    〇幼児に寄り添うことの大切さ
    〇子どもの気持ちを理解する教育
    〇追体験が生きる短時間の保育
子どもの作品集